忍者ブログ
アウトレット家具のチェーン店「ビッグウッド」社長のブログです。
[356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [347]  [348]  [346
1952年、軍用機しか生産していなかったボーイング社が、民間機の製造に挑戦しました。

ボーイング社の売上の五分の四は空軍という、たった一つの顧客によるものでした。

営業部門の報告によるなら、アメリカとヨーロッパの航空会社はいずれも、ボーイングがジェッ

ト旅客機をつくるといっても、大した興味を示さなかったのです。

「ボーイングは爆撃機をつくっていればいいんだ」というのが、航空会社の態度でした。

ジェット旅客機の市場があることを示した競争相手もいませんでした。

ライバルのダグラス、エアクラフトは、旅客機市場では今後もプロペラ機の時代が続くと見ていました。

第二次世界大戦が終わった直後、ジェット旅客機のプロダクトを開発するには、過去五年間の税

引き後利益の平均を見て、三年分の資金を注ぎ込まなければならないと予想されていました。

プロダクトの開発に、当時のお金で一千五百万ドル(16億5,000万円)の自己資金をかける必要がありました。

ボーイングの経営陣は危険を承知で賭けに出ました。

民間空港機市場で大手になるという大胆な目標を掲げ、ジェット機を作りました。

このジェット機、707が、ジェット旅客機時代の幕開けになったのです。

これに対してダグラス、エアクラフトはプロペラ機に固執する決定を下し、ジェット旅客機につ

いては慎重に動きを見守る方針をとりました。

ダグラスが見守っている間に、ボーイングが同社を追い抜いて、民間空港機市場で圧倒的な地位

を築いていったのです。

1957年、ビジネス、ウイーク誌によるなら、航空会社が「プロペラ機からジェット機に切り替え

ようと、必死の競争を繰り広げている」ころですら、ダグラスはジェット機を発売できていませ

んでした。

1958年、ダグラスはようやくDC8を発売したが、ボーイングに追いつくことは出来ませんでした。

1965年、ボーイングは、ビジネスの歴史の中でも特に大胆な動きを見せました。

747ジャンボ機を開発するという決定であり、これによって、ボーイングは経営が破綻する一歩

手前まで追い込まれています。

この決定を下した取締役会で、「開発がうまくいかなかったら、いつだってやめられる」とある

取締役が語ったとき、ウイリアム、アレン社長は「やめるだって、とんでもないことだ。ボーイ

ングがこの航空機をつくると宣言するからには、会社の資源をすべてつぎ込んでも、必ず完成さ

せる。」

ある人がアレン社長に質問した「この機種には随分賭けておられるが、もし、一号機が離陸に失

敗して墜落したら、どうされますか?」

社長はじっと考え込んだあと、「そこまで深刻ではない話をしたいものです。例えば、核戦争と

か、、、、」

ボーイングという会社は、新機種の航空機をつくる時、本当に社運を賭けて、命を賭けて挑戦を

続けているのです。

確かに航空機という大きな商品ですから、開発費用は莫大なお金がかかる為だと思いますが、

ボーイングは常に「勇気ある挑戦」を繰り返して成長しています。

我々のような起業家は、「勇気ある挑戦」をしなければ会社を成長させることなど到底出来ませ

ん。

私は、「一生懸命」という言葉が大好きです。

私なりの解釈は、「いつでも、命をかければ何でも出来る、出来ない事は何もない」です!

勇気を持って挑戦する覚悟を持たなければ、企業家にはなれないと思っています。

蛮勇ではなく、世の中のために、みんなのためになる「勇気ある挑戦」を頑張りましょう!

拍手[6回]

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[09/02 青梅店اصفهان ‎ファン]
[02/12 伊藤 邦彦]
[07/08 杉浦眞悟]
[07/08 杉浦眞悟]
[07/08 杉浦眞悟]
最新TB
プロフィール
HN:
杉浦眞悟
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/02/03
職業:
社長
自己紹介:
アウトレット家具のチェーン店「ビッグウッド」の代表取締役社長
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.