忍者ブログ
アウトレット家具のチェーン店「ビッグウッド」社長のブログです。
[241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [229]  [228
環境は急激に変化しています。

企業は業態を変え、組織はフラット化され、働く人たちの価値観も大きく変化してきています。

一昔前なら、好不況の波があり、不景気の時に我慢していれば、やがて景気がよくなることも期待出来たのですが、そのような波がやってこないことに今や誰もが気づいています。

これまでのように外側から波がやってきて、その波に乗ることが期待できない今日、自ら波を起こす「創造的で自発的な人材」と、その育成が求められています。

しかし、従来の画一的な教育やマネジメントでは、求める人材を創造するのは難しいと思われます。

今や、部下の教育やマネジメントにも変革が求められているのです。

状況の変化に対し、出来るだけ速やかにそれを認識し対応できるマネジメントが求められているのだと思います。

コーチングに求められるのは、相手の力を引き出す能力です。

コーチングとは、会話を重ねることを通して、相手に目標達成に必要なスキルや知識を備えさせ、目標に向けての行動を促していくプロセスです。

部下がうまくいかない時は、彼らのヤル気や人間性に問題があるのではありません。

自分の能力に気がついていない、適性がない、知識が不十分、技術が足りない、または、意欲を高める方法を知らないからです。

マネジャーが優秀なコーチであれば、コーチングスキルを使って、部下が、成功失敗に関わらずさまざまな経験を自らのリソース(資源)として使えるようにしていけます。

部下が持っている素質や才能を見つけ出し、その活用方法について話し合ったり、同時に、技術や知識を得る為にどんな事ができるかについて話し合うことも出来るでしょう。

「指示」ではなく、会話の質と量によって彼らの自発的な行動を促すことができるのです。

頭でわかっている事と行動との間には深い溝があります。

わかったからといって、それが直ちに実行できるわけではないのです。

素晴らしい戦略を立て、素晴らしいミッション、コンピタンシーを確立するところまでは、大抵の会社がうまくできますが、それを実行し、組織力の向上に実際に役立てている会社となると、ほんの少数になります。

どうやったら、行動を起こし、行動を変えていくことが出来るのか、この緊急かつ最大の課題に対して答えるのがコーチングです。

コーチングとは、一方通行ではなく、双方向でアイデアを出し合い、それを検討する。行動に移す為のアイデアもまた双方向のコミュニケーションから生み出す、この一連のプロセスのことです。

現在、コーチングは、従来のマネジメントに代わる最も新しい人材開発の手法として、おもにビジネスの場で活用されています。

又、スポーツ界のコーチも、専門の技術の指導に関するスキルに加えて、コーチングというコミュニケーションスキルを学び、「教える」と言う立場から「自発的な行動を促す」という立場へシフトしつつあります。

会話を広げ、会話を促進するのがコーチの仕事ですが、我々経営者(幹部社員)は一方的に話したがります。

自分の考えを早く伝えようとして、話し続けるタイプの経営者(幹部社員)が多いのではないかと思います(私を含めて)

しかし、「創造的で自発的な人材」を育成する為には相手の話をしっかりと聴く事がとても大切であります。

過去の教育方法の見直しをすべき時であると思います。

皆さん頑張りましょう!


拍手[6回]

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[09/02 青梅店اصفهان ‎ファン]
[02/12 伊藤 邦彦]
[07/08 杉浦眞悟]
[07/08 杉浦眞悟]
[07/08 杉浦眞悟]
最新TB
プロフィール
HN:
杉浦眞悟
年齢:
67
性別:
男性
誕生日:
1957/02/03
職業:
社長
自己紹介:
アウトレット家具のチェーン店「ビッグウッド」の代表取締役社長
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.